「各科目ごとの勉強方法」 に関する記事一覧

東大生が教える共通テスト物理と物理基礎で高得点を取るために注意すべき違い
東大生が教える共通テスト物理と物理基礎で高得点を取るために注意すべき違い
受験生のみなさんこんにちは。東京大学に現役合格して◯台予備校のチューターをしている...
受験生のみなさんこんにちは。東京大学に現役合格して◯台予備校のチューターをしているフッシーです。 共通テスト物理の勉強は進めていますか? 共通テストで高得点を取るためには何をすればい...
フッシー     98 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
共通テスト数学と二次私大数学の違いと最適な勉強法
共通テスト数学と二次私大数学の違いと最適な勉強法
この記事はセンター試験対策を元に作成していますが、センター試験と共通テスト...
この記事はセンター試験対策を元に作成していますが、センター試験と共通テストで受験生に求められる勉強内容はほぼ変わらないため共通テスト対策の方法として参考にしてください。 新た...
みーた     102 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
現代文が苦手な受験生はまず指示語と省略語の中身を発見しよう
現代文が苦手な受験生はまず指示語と省略語の中身を発見しよう
こんにちは!早稲田大学社会科学部のたまさんです。今回は国語、現代文について書きます...
こんにちは!早稲田大学社会科学部のたまさんです。今回は国語、現代文について書きます。 僕自身、国語は得意科目ではなかったので、ほかの2教科(英語、世界史)で点数がとれていたので、現代文では失...
たまさん     39 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
漢文は訳せるかどうかだけ!句法を覚えるだけの意外とシンプルな勉強法
漢文は訳せるかどうかだけ!句法を覚えるだけの意外とシンプルな勉強法
こんにちは、早稲田大学社会科学部のたまさんです。今回は漢文についてアドバイスできれ...
こんにちは、早稲田大学社会科学部のたまさんです。今回は漢文についてアドバイスできればと思います。 現在、試験の中に漢文の問題があるという私立の学校は共通テスト利用のMARCHの上位学部と早稲...
たまさん     58 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
ユメタン1でモチベーションを保ちながら基礎英単語をマスターする勉強法
ユメタン1でモチベーションを保ちながら基礎英単語をマスターする勉強法
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回はユメタン1について特徴から...
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回はユメタン1について特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ※実際にユメタン1を使った人にインタビューをした情報をお届けしま...
イクスタ編集部     148 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
難関大受験者におすすめ!ユメタン2の特徴や使い方を紹介!
難関大受験者におすすめ!ユメタン2の特徴や使い方を紹介!
こんにちは。イクスタ編集部です! 今回はユメタン2について特徴や使い方など詳しく...
こんにちは。イクスタ編集部です! 今回はユメタン2について特徴や使い方など詳しく述べていきたいと思います。 実際に参考書を使用した経験のある人に聞いたので、ユメタン2を買おうか迷っている受...
イクスタ編集部     98 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
東大国語を徹底解明!東大国語の勉強法や過去問の使い方などを教えます。
東大国語を徹底解明!東大国語の勉強法や過去問の使い方などを教えます。
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は東大国語の対策法について述べ...
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は東大国語の対策法について述べていきます。東大の国語は難しいとされていますがきちんとした対策法を取れば、点数は取ることができる入試問題です。...
イクスタ編集部     115 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
高校1,2年生向けおすすめ英語勉強法~多読で自然と偏差値アップ法~
高校1,2年生向けおすすめ英語勉強法~多読で自然と偏差値アップ法~
横浜国立大学のまちるだです。 今回は高校1,2年生向けに、ある英語の勉強法をお...
横浜国立大学のまちるだです。 今回は高校1,2年生向けに、ある英語の勉強法をお伝えしたいと思います!これで私は、長文問題を解き切る体力、英語特有の表現、言い回し、わからない単語を推測する力...
まちるだ     97 役に立った 
     記事更新日 2023.5.22
早慶に合格できる英語力をつける2つの鉄則と分野別勉強法☆
早慶に合格できる英語力をつける2つの鉄則と分野別勉強法☆
早稲田大学文化構想学部のみさです。 文系だろうと理系だろうと避けて通れな...
早稲田大学文化構想学部のみさです。 文系だろうと理系だろうと避けて通れないのが、英語。志望により重さは異なるとは言えど、英語を制さずして合格はないといっても過言ではありません。 ...
みさみさ     71 役に立った 
     記事更新日 2023.5.22
早稲田を狙い撃ちする英語⑤長文読解編 - 誤答分析で英語力を研究する
早稲田を狙い撃ちする英語⑤長文読解編 - 誤答分析で英語力を研究する
早稲田大学社会科学部のたまさんです。 前回は英文解釈編の4-2ということで、実際...
早稲田大学社会科学部のたまさんです。 前回は英文解釈編の4-2ということで、実際の僕の英文解釈のノートを公開しつつ勉強方法を書いていきました。 参考:英文解釈の技術シリーズで早稲田レベルの...
たまさん     74 役に立った 
     記事更新日 2023.5.22
早稲田の政治経済をたった一冊の参考書で仕留めた勉強法を紹介します
早稲田の政治経済をたった一冊の参考書で仕留めた勉強法を紹介します
こんにちは、Uさくです。早稲田の友人であるたまさんにお伝えする形で政治経済の勉...
こんにちは、Uさくです。早稲田の友人であるたまさんにお伝えする形で政治経済の勉強法をご紹介します。私は今回ご紹介する政治経済の勉強法で早稲田の一般試験の政治経済で合格点を取ることができまし...
たまさん     61 役に立った 
     記事更新日 2023.5.22
鍵はモノマネ芸人のマネ!?早稲田に合格するための英語の勉強法
鍵はモノマネ芸人のマネ!?早稲田に合格するための英語の勉強法
こんにちは、メンターで早稲田大学社会科学部のたまです。今回は、英語のモノマネにあた...
こんにちは、メンターで早稲田大学社会科学部のたまです。今回は、英語のモノマネにあたって、必要な力、単語・文法を理解するための勉強法について書いていきます。早稲田を受けるにあたって、僕は徹底的に...
たまさん     58 役に立った 
     記事更新日 2023.5.22
難易度と暗記or演習タイプが分かる!英語の有名参考書マトリクス
難易度と暗記or演習タイプが分かる!英語の有名参考書マトリクス
こんにちは、イクスタ編集部です。 イクスタではこれまで、独学の受験生が自分に合...
こんにちは、イクスタ編集部です。 イクスタではこれまで、独学の受験生が自分に合った参考書を選べるように参考書ごとのレベルや特徴を表した参考書マトリクスを作ってきました。 科目ごとに...
イクスタ編集部     14 役に立った 
     記事更新日 2023.5.22
【これ訳せる?】早稲田を狙い撃ちする英語④ー1 英文解釈を極めるための品詞...
【これ訳せる?】早稲田を狙い撃ちする英語④ー1 英文解釈を極めるための品詞と句と節
みなさん、こんばんは。早稲田大学社会科学部のメンターのたまさんです。 前回の記事...
みなさん、こんばんは。早稲田大学社会科学部のメンターのたまさんです。 前回の記事では、おすすめの勉強法としての「音読」を取り上げました。音読学習によって英語の成績があがるということは、広く知...
たまさん     56 役に立った 
     記事更新日 2023.5.22
難易度と暗記or演習タイプが分かる!日本史の有名参考書マトリクス
難易度と暗記or演習タイプが分かる!日本史の有名参考書マトリクス
こんにちは、イクスタ編集部です。 イクスタではこれまで、独学の受験生が自分に合...
こんにちは、イクスタ編集部です。 イクスタではこれまで、独学の受験生が自分に合った参考書を選べるように参考書ごとのレベルや特徴を表した参考書マトリクスを作ってきました。 科目ごとに...
イクスタ編集部     12 役に立った 
     記事更新日 2023.5.17
大学受験の日本史はまとめノートを作ることで成績の伸びが圧倒的に変わる!
大学受験の日本史はまとめノートを作ることで成績の伸びが圧倒的に変わる!
早稲田大学教育学部出身、イクスタ代表の土井万智(どいまさと)です。 私...
早稲田大学教育学部出身、イクスタ代表の土井万智(どいまさと)です。 私自身日本史は独学で早稲田に合格しました。その後何年間か受験指導に関わる上で日本史の成績が伸びる受験生の1つの法...
イクスタ代表 イ...     92 役に立った 
     記事更新日 2023.5.17
大学受験で使う数学を一から始めるひとのための三角比基礎の勉強法
大学受験で使う数学を一から始めるひとのための三角比基礎の勉強法
こんにちは!みなさんは三角比と聞いてどんなイメージを浮かべますか?サイン、コサイン...
こんにちは!みなさんは三角比と聞いてどんなイメージを浮かべますか?サイン、コサイン、タンジェントなんて言葉を浮かべる人が多いと思います。今回から数回にわたってこのサイン、コサイン、タンジェント...
Hiroshi     68 役に立った 
     記事更新日 2023.5.9
本当に数学が苦手な受験生へ、はじめからの方程式の勉強法 ~基礎の基礎編~
本当に数学が苦手な受験生へ、はじめからの方程式の勉強法 ~基礎の基礎編~
今回は大学受験で数学を使うことを視野において、方程式とは何なのか、どうすれば方程式...
今回は大学受験で数学を使うことを視野において、方程式とは何なのか、どうすれば方程式を解くことができるのか。という悩みを解決していきます。はじめからの勉強法、ということで、中学数学も含めた本当に...
みーた     75 役に立った 
     記事更新日 2023.5.9
DUOは大学受験英語の単熟語・文法・リスニング・英作・を仕上げられる万能な...
DUOは大学受験英語の単熟語・文法・リスニング・英作・を仕上げられる万能な参考書です!
僕が高校2年時こんな話を聞いたことがあります。 「DUO3.0はTOEI...
僕が高校2年時こんな話を聞いたことがあります。 「DUO3.0はTOEIC用の参考書だから、大学受験には不向きだよね~」と。でも残念ながら、高校2年の時からDUO3.0を使っていた僕...
たまさん     88 役に立った 
     記事更新日 2023.4.23
早稲田に合格するための英語の単語帳はこの2冊で大丈夫!
早稲田に合格するための英語の単語帳はこの2冊で大丈夫!
こんにちは、早稲田大学教育学部出身 > イクスタ代表・イクスタコーチ...
こんにちは、早稲田大学教育学部出身 > イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)です! 英文の問題量、出てくる単語の難しさは私大最高峰である早稲田大学、し...
イクスタ代表 イ...     89 役に立った 
     記事更新日 2023.4.22
勉強効率を上げるために絶対やってほしい最強のノートの使い方教えます!
勉強効率を上げるために絶対やってほしい最強のノートの使い方教えます!
東京外国語大学のだーりのです! 気が付いたら、あっという間に共通テストまで1か月...
東京外国語大学のだーりのです! 気が付いたら、あっという間に共通テストまで1か月を切ってしまいました。私大二次までは2か月弱でしょうか?2か月後には大学入試が終わっている人もいるかもしれませ...
だよし     94 役に立った 
     記事更新日 2022.11.10
【模試は不正解にお金を払っている!】難関大学生が教える模試の復習7つのコツ
【模試は不正解にお金を払っている!】難関大学生が教える模試の復習7つのコツ
受験生のみなさんこんにちは!早稲田大学文化構想学部のみさです! 「昔の模試...
受験生のみなさんこんにちは!早稲田大学文化構想学部のみさです! 「昔の模試を解きなおしたら、意外とできなかった。」 「そもそも模試を受ける意味がわからない。」 「いまいち模試を...
みさみさ     48 役に立った 
     記事更新日 2022.11.9
早稲田の漢文は訳せるかどうかだけがポイント!着実に得点するための勉強法
早稲田の漢文は訳せるかどうかだけがポイント!着実に得点するための勉強法
こんにちは、早稲田大学社会科学部のたまさんです。今回は早稲田大学の漢文についてご紹...
こんにちは、早稲田大学社会科学部のたまさんです。今回は早稲田大学の漢文についてご紹介します。 早稲田大学政治経済学部の漢文出題例 早稲田の漢文の対策法 国際教養学部、社会科学部、人間...
たまさん     55 役に立った 
     記事更新日 2022.10.24
直前期から共通テスト英語のリスニングで高得点を取るためのコツと勉強法
直前期から共通テスト英語のリスニングで高得点を取るためのコツと勉強法
こんにちは!イクスタ編集部です! 皆さん共通テスト英語のリスニング問...
こんにちは!イクスタ編集部です! 皆さん共通テスト英語のリスニング問題の対策はしていますか? 筆記の対策に時間を取られてしまい、リスニングの対策がおろそかになっている受験生...
イクスタ編集部     125 役に立った 
     記事更新日 2022.10.7
なぜ君は数学IAIIBができるようにならないのか?MARCHで満点、旧帝大...
なぜ君は数学IAIIBができるようにならないのか?MARCHで満点、旧帝大の二次で9割取ったN...
こんにちは、イクスタコーチの土井です! 受験生のサポーターとして、勉強計画や行動...
こんにちは、イクスタコーチの土井です! 受験生のサポーターとして、勉強計画や行動計画、1週間の振り返りなどを通して1%でも合格の可能性を上げることができるように受験生をイクスタコーチでサポー...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2022.9.20
いよいよ直前期。苦手な分野はいち早く対策しよう

独学の受験生にとって、十分コスパがいいです。イクスタが対面で受験相談を行う際には基本的に全員におすすめしています。これからの直前期は苦手を埋めることがとても重要な時期です。

無料会員でも最初の2週間はすべて授業を再生できるので自分のレベルに合うかチェックしてみてください!

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

study suppliimpression study suppli

スタディサプリが役に立つのはどんな受験生か、イクスタが記事を作成しました。

どんな受験生が使うべき?イクスタがスタディサプリのメリットデメリットをまとめました。

 アドバイスのカテゴリ
人気のカテゴリ一を見てみよう
 プレミアム・アーカイブス
イクスタ人気のコンテンツです