「入試対策・勉強方法・テクニック」 に関する記事一覧

共通テスト数学を攻略するための3つのポイント
共通テスト数学を攻略するための3つのポイント
みなさんこんにちは!東京理科大学のHiroshiです!今日は共通テスト数学について...
みなさんこんにちは!東京理科大学のHiroshiです!今日は共通テスト数学についてお話ししたいと思います。共通テスト数学を攻略するカギはズバリこの3つ!2019年度までのセンター試験でも重要だ...
Hiroshi     59 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
大学の過去問の「解き方」知っていますか?
大学の過去問の「解き方」知っていますか?
みなさん、過去問の「解き方」知っていますか? 過去問を解く理由は「傾向を知る...
みなさん、過去問の「解き方」知っていますか? 過去問を解く理由は「傾向を知る」ためだと聞いたことがある方もいると思います。この「傾向を知る」ということ、これが過去問を解くうえで大切なこと...
みーた     70 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
現役・浪人の成功秘訣:伸びるまで挑戦せよ
現役・浪人の成功秘訣:伸びるまで挑戦せよ
こんばんは、メンターのたまです。今日も勉強お疲れさまです。 みなさんは、どのよう...
こんばんは、メンターのたまです。今日も勉強お疲れさまです。 みなさんは、どのような状況でこの記事を見ているでしょうか、学校帰りの電車の中、それとも勉強の休憩時間、勉強の開始前。。。etc,,...
たまさん     60 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
共通テスト数学と二次私大数学の違いと最適な勉強法
共通テスト数学と二次私大数学の違いと最適な勉強法
この記事はセンター試験対策を元に作成していますが、センター試験と共通テスト...
この記事はセンター試験対策を元に作成していますが、センター試験と共通テストで受験生に求められる勉強内容はほぼ変わらないため共通テスト対策の方法として参考にしてください。 新た...
みーた     102 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
共通テストでしか使わない理科社会をいつ勉強するかという問題
共通テストでしか使わない理科社会をいつ勉強するかという問題
国公立受験をする上で一番対処に困るのが共通テストでは必要でも、二次試験で必要ない科...
国公立受験をする上で一番対処に困るのが共通テストでは必要でも、二次試験で必要ない科目ですよね。具体的には理系にとっての社会、文系にとっての理科です。 二次試験の勉強に集中するために共通テスト...
ダンディー     90 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
現代文が苦手な受験生はまず指示語と省略語の中身を発見しよう
現代文が苦手な受験生はまず指示語と省略語の中身を発見しよう
こんにちは!早稲田大学社会科学部のたまさんです。今回は国語、現代文について書きます...
こんにちは!早稲田大学社会科学部のたまさんです。今回は国語、現代文について書きます。 僕自身、国語は得意科目ではなかったので、ほかの2教科(英語、世界史)で点数がとれていたので、現代文では失...
たまさん     39 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
共通テストとセンターの違いを明確に理解して高得点できるようになるたった一つ...
共通テストとセンターの違いを明確に理解して高得点できるようになるたった一つの勉強法
こんにちは、> イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)です...
こんにちは、> イクスタ代表・イクスタコーチ/土井万智(どいまさと)です! 思考力や考える力って結局なに?抽象的でわからないよ! 学校の先生やWebサイ...
イクスタ代表 イ...     9 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
共通テストで高得点を取るための、全科目に共通する2つのポイント
共通テストで高得点を取るための、全科目に共通する2つのポイント
共通テストにおいて高得点をとるためにすべきことのうち、全教科に通ずる点を2つ紹介し...
共通テストにおいて高得点をとるためにすべきことのうち、全教科に通ずる点を2つ紹介します。私はこの2つを意識したことで、センター試験で目標点を取り、東工大に合格することができました。難関国公立大...
やまぴー     79 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
漢文は訳せるかどうかだけ!句法を覚えるだけの意外とシンプルな勉強法
漢文は訳せるかどうかだけ!句法を覚えるだけの意外とシンプルな勉強法
こんにちは、早稲田大学社会科学部のたまさんです。今回は漢文についてアドバイスできれ...
こんにちは、早稲田大学社会科学部のたまさんです。今回は漢文についてアドバイスできればと思います。 現在、試験の中に漢文の問題があるという私立の学校は共通テスト利用のMARCHの上位学部と早稲...
たまさん     58 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
ユメタン1でモチベーションを保ちながら基礎英単語をマスターする勉強法
ユメタン1でモチベーションを保ちながら基礎英単語をマスターする勉強法
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回はユメタン1について特徴から...
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回はユメタン1について特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 ※実際にユメタン1を使った人にインタビューをした情報をお届けしま...
イクスタ編集部     148 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
難関大受験者におすすめ!ユメタン2の特徴や使い方を紹介!
難関大受験者におすすめ!ユメタン2の特徴や使い方を紹介!
こんにちは。イクスタ編集部です! 今回はユメタン2について特徴や使い方など詳しく...
こんにちは。イクスタ編集部です! 今回はユメタン2について特徴や使い方など詳しく述べていきたいと思います。 実際に参考書を使用した経験のある人に聞いたので、ユメタン2を買おうか迷っている受...
イクスタ編集部     98 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
東大国語を徹底解明!東大国語の勉強法や過去問の使い方などを教えます。
東大国語を徹底解明!東大国語の勉強法や過去問の使い方などを教えます。
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は東大国語の対策法について述べ...
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は東大国語の対策法について述べていきます。東大の国語は難しいとされていますがきちんとした対策法を取れば、点数は取ることができる入試問題です。...
イクスタ編集部     115 役に立った 
     記事更新日 2023.5.24
高2の3月までで勝負がついている!?難関国立早慶合格を目指す人への指南書
高2の3月までで勝負がついている!?難関国立早慶合格を目指す人への指南書
この記事は、どうしても難関国立や早慶に行きたい覚悟のある人だけ読んでください。 ...
この記事は、どうしても難関国立や早慶に行きたい覚悟のある人だけ読んでください。 さて、「まあまだ来年のことだから大丈夫。」と思っている高校2年生のみなさん。 その気持ちまずいですね。 な...
エース     117 役に立った 
     記事更新日 2023.5.23
やばい...!秋から苦手科目を克服するための勉強法
やばい...!秋から苦手科目を克服するための勉強法
こんにちは。東京外国語大学のダーリノです。受験の天王山!と意気込んでいた夏も気...
こんにちは。東京外国語大学のダーリノです。受験の天王山!と意気込んでいた夏も気が付けばもう9月、、、 自分の計画通りの、理想の夏は過ごせましたか? 今回は夏の過ごし方に満足していない高...
だよし     52 役に立った 
     記事更新日 2023.5.23
高校1,2年生向けおすすめ英語勉強法~多読で自然と偏差値アップ法~
高校1,2年生向けおすすめ英語勉強法~多読で自然と偏差値アップ法~
横浜国立大学のまちるだです。 今回は高校1,2年生向けに、ある英語の勉強法をお...
横浜国立大学のまちるだです。 今回は高校1,2年生向けに、ある英語の勉強法をお伝えしたいと思います!これで私は、長文問題を解き切る体力、英語特有の表現、言い回し、わからない単語を推測する力...
まちるだ     97 役に立った 
     記事更新日 2023.5.22
早慶に合格できる英語力をつける2つの鉄則と分野別勉強法☆
早慶に合格できる英語力をつける2つの鉄則と分野別勉強法☆
早稲田大学文化構想学部のみさです。 文系だろうと理系だろうと避けて通れな...
早稲田大学文化構想学部のみさです。 文系だろうと理系だろうと避けて通れないのが、英語。志望により重さは異なるとは言えど、英語を制さずして合格はないといっても過言ではありません。 ...
みさみさ     71 役に立った 
     記事更新日 2023.5.22
国公立大進学のための3つの鉄則: キミの成功へのカギを握る早期スタートと早期決定
国公立大進学のための3つの鉄則: キミの成功へのカギを握る早期スタートと早期決定
みなさんこんにちは。 今回は国公立大学を志望している受験生へのアドバイスを送りた...
みなさんこんにちは。 今回は国公立大学を志望している受験生へのアドバイスを送りたいと思います。まあアドバイスと言ってもざっくりしすぎていますので今回は国公立大を受験する上で押さえてほしいこと...
エース     73 役に立った 
     記事更新日 2023.5.22
早稲田を狙い撃ちする英語⑤長文読解編 - 誤答分析で英語力を研究する
早稲田を狙い撃ちする英語⑤長文読解編 - 誤答分析で英語力を研究する
早稲田大学社会科学部のたまさんです。 前回は英文解釈編の4-2ということで、実際...
早稲田大学社会科学部のたまさんです。 前回は英文解釈編の4-2ということで、実際の僕の英文解釈のノートを公開しつつ勉強方法を書いていきました。 参考:英文解釈の技術シリーズで早稲田レベルの...
たまさん     74 役に立った 
     記事更新日 2023.5.22
早稲田の政治経済をたった一冊の参考書で仕留めた勉強法を紹介します
早稲田の政治経済をたった一冊の参考書で仕留めた勉強法を紹介します
こんにちは、Uさくです。早稲田の友人であるたまさんにお伝えする形で政治経済の勉...
こんにちは、Uさくです。早稲田の友人であるたまさんにお伝えする形で政治経済の勉強法をご紹介します。私は今回ご紹介する政治経済の勉強法で早稲田の一般試験の政治経済で合格点を取ることができまし...
たまさん     61 役に立った 
     記事更新日 2023.5.22
鍵はモノマネ芸人のマネ!?早稲田に合格するための英語の勉強法
鍵はモノマネ芸人のマネ!?早稲田に合格するための英語の勉強法
こんにちは、メンターで早稲田大学社会科学部のたまです。今回は、英語のモノマネにあた...
こんにちは、メンターで早稲田大学社会科学部のたまです。今回は、英語のモノマネにあたって、必要な力、単語・文法を理解するための勉強法について書いていきます。早稲田を受けるにあたって、僕は徹底的に...
たまさん     58 役に立った 
     記事更新日 2023.5.22
スタディサプリの料金は授業やテキストを含めていくらかかるの?イクスタがすべ...
スタディサプリの料金は授業やテキストを含めていくらかかるの?イクスタがすべてまとめます。
こんにちは、イクスタ編集部です。 今回はスタディサプリを使う際に必要な料金につい...
こんにちは、イクスタ編集部です。 今回はスタディサプリを使う際に必要な料金について、イクスタが独自に調査をしました。 最近、スタディサプリの料金体系が複雑になってきたため、 「...
イクスタ編集部     92 役に立った 
     記事更新日 2023.5.22
難易度と暗記or演習タイプが分かる!英語の有名参考書マトリクス
難易度と暗記or演習タイプが分かる!英語の有名参考書マトリクス
こんにちは、イクスタ編集部です。 イクスタではこれまで、独学の受験生が自分に合...
こんにちは、イクスタ編集部です。 イクスタではこれまで、独学の受験生が自分に合った参考書を選べるように参考書ごとのレベルや特徴を表した参考書マトリクスを作ってきました。 科目ごとに...
イクスタ編集部     14 役に立った 
     記事更新日 2023.5.22
【英語】【数学】【国語】の勉強法・参考書レベル別ノウハウ一覧
【英語】【数学】【国語】の勉強法・参考書レベル別ノウハウ一覧
英語の勉強法・参考書 入門編 > 英語の基礎ってどこまで?共通テストレベ...
英語の勉強法・参考書 入門編 > 英語の基礎ってどこまで?共通テストレベルで測定する今の実力と成績別の勉強法 発展編 > 早慶に合格できる英語力をつける2つの鉄則と分野別勉...
イクスタ編集部     8 役に立った 
     記事更新日 2023.5.22
【これ訳せる?】早稲田を狙い撃ちする英語④ー1 英文解釈を極めるための品詞...
【これ訳せる?】早稲田を狙い撃ちする英語④ー1 英文解釈を極めるための品詞と句と節
みなさん、こんばんは。早稲田大学社会科学部のメンターのたまさんです。 前回の記事...
みなさん、こんばんは。早稲田大学社会科学部のメンターのたまさんです。 前回の記事では、おすすめの勉強法としての「音読」を取り上げました。音読学習によって英語の成績があがるということは、広く知...
たまさん     56 役に立った 
     記事更新日 2023.5.22
難易度と暗記or演習タイプが分かる!日本史の有名参考書マトリクス
難易度と暗記or演習タイプが分かる!日本史の有名参考書マトリクス
こんにちは、イクスタ編集部です。 イクスタではこれまで、独学の受験生が自分に合...
こんにちは、イクスタ編集部です。 イクスタではこれまで、独学の受験生が自分に合った参考書を選べるように参考書ごとのレベルや特徴を表した参考書マトリクスを作ってきました。 科目ごとに...
イクスタ編集部     12 役に立った 
     記事更新日 2023.5.17
いよいよ直前期。苦手な分野はいち早く対策しよう

独学の受験生にとって、十分コスパがいいです。イクスタが対面で受験相談を行う際には基本的に全員におすすめしています。これからの直前期は苦手を埋めることがとても重要な時期です。

無料会員でも最初の2週間はすべて授業を再生できるので自分のレベルに合うかチェックしてみてください!

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

study suppliimpression study suppli

スタディサプリが役に立つのはどんな受験生か、イクスタが記事を作成しました。

どんな受験生が使うべき?イクスタがスタディサプリのメリットデメリットをまとめました。

 アドバイスのカテゴリ
人気のカテゴリ一を見てみよう
 プレミアム・アーカイブス
イクスタ人気のコンテンツです