MARCHレベルの英語を身につけるための高3夏までの勉強法

みなさん、こんにちは。中央大学に通うエースです。

さて私立大学といえば、早慶上智、明青立法中を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

「だいたい明青立法中(March、マーチ)くらいに行きたいな。」と思っているあなた。

英語の勉強していますか?適切な時期に適切な勉強をしていますか?

今回は明青立法中(March)を目指す受験生のために時期ごとの勉強法を伝授します。私立文系は英語の配点が大きく、英語がどれくらいできるかで大学受験の結果が変わります。まず、一番大事な英語の勉強法を身につけてください。

明治大学

 

Marchに合格するために受験勉強を始める時期

大学受験に関する準備がゼロの段階でMarchを本気で目指すなら少なくとも対策する期間として、1年以上はかかるでしょう。今回は約1年前の高2・12月から勉強を始めると仮定しましょう。実際、Marchを目指すとなると最終的には共通テスト・センターレベルで約8割の得点が必要と言われています。では1年前にはどのくらいの点数をとればいいと思いますか?

一般的には英語は1年前に共通テスト・センターレベル模試で6割と言われます。

合格最低ラインは約5割。これより低い人は、相当な努力が必要と言えます。もちろん5割以下では合格できないわけではありません。僕自身1年前の英語の点数は4割強だったので、逆転することは可能です。ただ、あくまでも、上手く行けばというだけの話なので、スタートは早ければ早い方がいいということは忘れないでください。

いつスタートするのかもそうですが、計画的に勉強することは非常に重要です。

法政大学のキャンパス

ここで一つ、大学受験で大切なことがあります。それは受験勉強とは何か、ということです。もちろん学校の定期テスト勉強などは受験勉強とは言えません。しかしテスト前だけではなく、毎日コツコツ勉強すればそれが受験勉強に繋がります。なので普段勉強する習慣がない人は、まず毎日1時間は勉強するように心がけましょう。

計画的に勉強することで勉強効率をグッと上げることができます。勉強計画の立て方について知りたい人は以下の記事を参考にしてください!

 

Marchレベルでも基礎をおろそかにしない!

では具体的にはMarchの英語対策としてどんな勉強をしていけばいいのか。高2のうちはまずは基礎を固めることです。ここでいう基礎とは共通テスト・センターレベルの単語、熟語、文法を指します。単語や熟語は、共通テスト・センターレベルの単語帳や熟語帳をやり込みましょう。以下の画像がMarchの英語を攻略するためのざっくりしたスケジュールです。

 

 

具体的には、まず英語の単語帳を2週間で一周しましょう。そんな早くやって意味があるのかと思う人も多くいるとは思いますが、単語を1日10個くらいゆっくりしたペースで覚えても時間がかかるだけで、一周したころには最初の方の単語はほとんど覚えていないこともしばしばです。効率よく暗記をすることを考えたら、1日150個前後を覚えてしまいましょう。単語帳の原則は何周も繰り返しやることです。

最低5周、できれば10周はして完璧になるまで何度もやりこみましょう。早いペースでたくさん繰り返した方が、ゆっくり取りかかるよりも結果的に暗記する時間を短縮することができます。文法も同様に、1冊参考書を買って何度もやりこみましょう。こちらは最低3周はやりましょう。問題を見ただけで答えが出るくらいやればかなり力がついた証拠です。

僕自身は、英単語帳を2カ月間で5周した結果、前回の模試よりも30点も点数が上がり、センター英語で120点を超えました。単語力が付くだけでも共通テスト・センターレベルではかなり力がつくはずです。

英単語帳の勉強の仕方はこれだけではありません。他にも英単語帳を使った勉強法があるので紹介します。英単語で苦戦している人はぜひ読んでください!

 

基礎ができたらそれから応用に

立教大学

ここまでやれば共通テスト・センターレベルの問題で解けない問題はほとんどなくなるでしょう。あと必要なのは、英語長文読解、つまり演習量です。Marchの英語では長文読解が多く出題されるため、長文読解対策を必須です。

高2のうちは英語の勉強時間のうち、8割以上の時間をインプットに使います。その割合をアウトプット6~7割にシフトしましょう。

切り替えのタイミングは?

その切り替えのタイミングははセンター大問2の得点が8割以上取れるようになったタイミングを目安にしましょう。

英語の長文読解も問題集1冊と共通テスト・センターの過去問さえあればMarchの英語対策は十分です。ポイントはこれらを何度もやりこんで長文に慣れることです。

英文法まで完璧になっていれば文章が読めないことはないので、あとは演習して復習しての繰り返し。ポイントは時間を決めることと、復習に力を入れること

共通テストに限らず、大学入試は時間との戦いです。解答時間を決めてその時間で解く練習をしましょう。また復習に力を入れましょう。英語の長文は答え合わせをして、間違えた箇所の復習と英単語、英熟語、英文法の見直しが必要です。問題集を選ぶときは解説がしっかりついているものにしましょう。

どうやってこの答えになるのか、解法のプロセスを意識することで、Marchの英語の入試問題を解くときに、解答のアイデアが浮かびやすくなります。

もっと詳しく英語の長文読解の勉強法について知りたい人は以下の記事を読んでみてください!

青山学院大学

高3の8月でセンター過去問160点を突破せよ!

この作業を高3の夏休み中にやりきりましょうセンター過去問・共通テスト模試で英語8割の得点が8月までに取れていればかなり合格に近づいている証拠です。とにかく英単語、熟語、文法などの基礎の勉強を6月~7月には終わらせて、8月は共通テスト・センター過去問をひたすら解くことが共通テスト・センターレベル8割を突破する一番の近道です。

8月の共通テスト模試で英語を8割以上とること、これがMarchの英語対策のコツです。

僕自身は、夏休み中にセンターの過去問10年分とレベル別問題集を1冊完成させ、8月のセンターレベル模試で160点近く点数を取ることが出来ました。結果的に、中央大学にも合格することができたので、しっかり基礎を夏まで固めておくことはとても重要だと感じています。

いかがでしたか?最後に補足しておきますが、共通テスト・センターレベルで8割取れないとMARCHに合格できないわけではありません。しかし共通テスト・センターレベルで8割を取れるレベルまで英語力を上げないことには、合格することは極めて難しいと言えるでしょう。しっかり対策をしてやるべきことを適切な時期にやることで、このレベルまで英語力を上げることができます。それでは頑張ってください!

中央大学

102人の 役に立った
欠席率、途中解約率0%!
イクスタの創業者、土井による論理的・戦略的な受験計画と戦略の作成

本気で合格するためにはどの教材を、いつまでに、どれくらい終わらせる必要があるのかを志望校データや教材のレベル別に全ての教科で洗い出し、明確に予定を立てます。
過去問に入る時期や基礎完成の時期などいつ何をやればいいか、完全にコントロールできるようになる必要があります。

イクスタコーチ

> 論理的で抜け漏れのない受験計画の立て方が分かる イクスタコーチ


英語

早稲田生が語る「システム英単語」を使った英単語勉強法!レベルや問題数、使い方は?
早稲田生が語る「システム英単語」を使った英単語勉強法!レベルや問題数、使い方は?
早稲田大学社会科学部に現役で合格し、東大大学院に進学したたまさんです...
早稲田大学社会科学部に現役で合格し、東大大学院に進学したたまさんです。 基本的な英単語はもうばっちり!あとは入試にでる単語を覚えるだけ!というそこのアナタ!お...
たまさん     100 役に立った 
     記事更新日 2023.9.19
単語力と速読力を同時に伸ばす、速読英単語必修編の使い方、レベル、使い方は?
単語力と速読力を同時に伸ばす、速読英単語必修編の使い方、レベル、使い方は?
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は速読英単語について特徴や使い方...
こんにちは。イクスタ編集部です。 今回は速読英単語について特徴や使い方など詳しく述べていきたいと思います。 実際に参考書を使用した経験のある人に聞いたので、速読英単語を買おうか...
イクスタ編集部     160 役に立った 
     記事更新日 2023.9.19
英単語ターゲット1900のレベルは?ターゲット1900だけで合格できるの?...
英単語ターゲット1900のレベルは?ターゲット1900だけで合格できるの?有名大学の先輩が特徴...
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回は英単語タ...
こんにちは。一橋大学の笠原です。 今回は英単語ターゲット1900ついて、特徴から難易度、使い方まで詳細に説明していきます。 実際に英単語ターゲット1900を...
イクスタ編集部     108 役に立った 
     記事更新日 2023.9.19
ネクステで難関大にも合格できる英文法力をつける方法。問題数・レベル・使い方...
ネクステで難関大にも合格できる英文法力をつける方法。問題数・レベル・使い方を徹底解説します!
こんにちは。一橋大学経済学部の笠原です! 今回は...
こんにちは。一橋大学経済学部の笠原です! 今回はNextStage(ネクステージ)という参考書について、NextStage(ネクステージ)の特徴から難易度、使...
イクスタ編集部     156 役に立った 
     記事更新日 2023.9.19
難関大合格者50人がガチで選んだ!成績が伸びる英語の参考書おすすめランキング
難関大合格者50人がガチで選んだ!成績が伸びる英語の参考書おすすめランキング
みなさん、こんにちは!イクスタ編集部です! 今回はついに現役大学生が...
みなさん、こんにちは!イクスタ編集部です! 今回はついに現役大学生がリアルにガチでおすすめする英語参考書ランキングが完成しました...! 今回のランキングでは、イ...
イクスタ編集部     147 役に立った 
     記事更新日 2023.9.19