数千件の質問を分析した決定版。独学の受験生のお悩み13パターン

こんにちは!イクスタ編集部です!

イクスタのLINE@には毎週100件以上、受験生からの質問が寄せられています。

イクスタの現役大学生がそれぞれにお答えしていますが、少しお時間がかかってしまう場合があります。

そこで、これまでイクスタのLINE@に寄せられた質問の数々を分析し、多く寄せらせる質問とその答えになる記事をイクスタの中からご紹介しています。まずこちらを読むことで回答を待つことなくこと知るができますよ!

1.大学受験の仕組み

大学受験に関する全般的な知識をご紹介しています。予備校に通っていなかったり進学校には通っていなかったりなどで体系的な受験の知識に触れたことのない場合にはまずこちらの記事に目を通してください。

1.  大学受験に関して最低限知っておかならればならない知識をまとめた記事4選

2.  難関大学を目指す高12生に知っておいて欲しい大学受験の基礎知識

2.科目別の勉強法

センター試験、私立大学一般試験で、国公立二次試験で使用する科目の勉強法をそれぞれ教科別に紹介しています。まずこちらの記事でそれぞれの科目の勉強法の全体像を掴みましょう。

【英語】1.MARCHレベルの英語を身につけるための高3夏までの勉強法

【英語】2.早慶英語対策☆確実に伸ばす英語勉強法とは
 

【数学】1.シンプルにして本質…!数学科がガチでオススメする数学の勉強法と参考書

【数学】2.センター数学と2次私大数学の違いと勉強法

【数学】3.数学わからん、やべえ、でもセンター8割取らなきゃならこの参考書をやれ
 

【国語】1.国語舐めたらあかんで!?やっていますか?勝負を分ける国語の勉強法

【現代文】1.この3ステップで得点アップ!!現代文の復習法を変えろ!

【古文】1.夏からで間に合わせる!理系と焦ってる文系におすすめする古文勉強法と参考書

【古文】2.古文をゼロから始めた僕が早稲田政経に合格するために使った古文の参考書と勉強法

【漢文】1.残り1ヶ月!センター漢文で満点を取るための勉強法とおすすめ参考書

 

【物理】1.物理のスペシャリストがすすめるイクスタ自慢の記事たち。レベル別で5つ選んでみた!

【化学】1.【化学】March以上に合格するために使って欲しい化学のおすすめ参考書17選

【生物】1.【生物】国公立と難関私大に合格するために必要な勉強法とおすすめ参考書

 

【日本史】1.5人の現役大学生が協力して作成した、確実に成績が伸びる日本史の勉強法 完全網羅版

【世界史】1.模試世界史偏差値75の俺が世界史の勉強法教える

 

3.モチベーション、やる気を保つ

「モチベーションが上がらない」これも受験生から寄せられる質問の一つです。イクスタの大学生も受験生時代にはモチベーションに悩まされてきました。やる気の抜けた状態を打開するための方法を紹介します。

1.大学受験をする意味がしっくりきていない受験生へ、現役大学生が語る大学受験の意味8選

2.どうしたら勉強のやる気ってでますか??

3.勉強に集中できない悩みとは今日でおさらば!難関大合格者はこうやって集中していた!

4.受験勉強のやる気 モチベーション ない を解決する方法

5.自分の部屋では勉強をがんばれない受験生が移動すべき場所とは?

4.どの参考書を使えばいいか

独学の受験生にとってとても重要なのが、どの参考書を使うか。イクスタの大学生が実際に使って志望校に合格した参考書を紹介しています。どのサイトよりもリアルな感想がまとまっている自信があります。

【英語】【英語】独学で難関大合格へ。レベル別単・熟・文・長文のおすすめ参考書

【数学】【数学】独学の大学受験におすすめの数学の分野・レベル別参考書、問題集を一挙紹介!

【現代文】偏差値70を取った私がおすすめする現代文の参考書:早稲田上智に合格する

【古文・漢文】大学受験で使う古文・漢文の参考書をまとめてみた

【物理】物理の成績を着実に伸ばすおすすめ参考書と3つの勉強法を現役東大生が解説しよう

【化学】【化学】March以上に合格するために使って欲しい化学のおすすめ参考書17選

【生物】【生物】国公立と難関私大に合格するために必要な勉強法とおすすめ参考書

【日本史】【日本史】最低でもMarch以上には絶対に合格したい人が準備すべきおすすめの参考書

【世界史】偏差値80を取った私がおすすめする早慶上智対策の世界史の参考書

6.志望校別の勉強法

国公立も私立も、難関大学ほど入試問題にその大学ならではの特色があります。その特色を熟知することで合格に少しでも近づけます。むしろ特色を熟知しないと合格は難しいとも言えます。

それぞれの大学に合格したイクスタのスタッフが志望校別の勉強法をお伝えします。

1.早稲田に合格するための勉強法・対策・参考書~総まとめガイド

東大志望必見!東大を志望する上で必ず知っておきたい東大の勉強法を科目別で教えます。

3.一橋志望必見!一橋を対策する上で必ず知っておきたい勉強法を科目別で教えます。

4.東工大志望必見!東工大対策のためのおすすめ参考書や勉強法を科目別で紹介します

5.March志望必見!March英語についてその特徴や難易度、勉強法などを教えます

6.早慶日本史特集!早慶日本史を対策する上で読んでおきたい記事をまとめてみた

7.センター試験で使う科目について

国公立志望者がセンター試験のみで使う「反対科目」についての記事です。理系にとっての社会、文系にとっての理科がこれにあたります。

1.【センター物理基礎】直前からでも独学でまんまと高得点を取るためのコツと攻略法

2.【センター化学基礎】直前からでも独学でケロリと高得点を取るためのコツと攻略法

3.【センター生物基礎】直前からでも独学で着実に高得点を取るコツと対策法

4.たった20時間で8割を狙える、センター地学基礎の勉強法と参考書

5.【政治経済】センター政経を徹底攻略!満点を狙う勉強法〜参考書、時事問題の勘違い、試験中のことまで〜

6.【現代社会】いよいよセンター直前!おすすめ参考書・問題集7選+オススメサイト4選

7.【センター倫理】12月からでも独学で安定した点数を取るためのテクニック

8.センター試験でしか使わない理科社会をいつ勉強するかという問題

46人の 役に立った

個別対策

【国立理系の勉強計画】3~8月の6ヶ月間スケジュール|英数理の両立|偏差値...
【国立理系の勉強計画】3~8月の6ヶ月間スケジュール|英数理の両立|偏差値58-65|土井万智...
こんにちは、イクスタの土井です。 今回は国公立理系志望が独学で大学受験を成功させ...
こんにちは、イクスタの土井です。 今回は国公立理系志望が独学で大学受験を成功させるための年間計画・年間スケジュールをお伝えします。 対象は国公立理系の上位レベルです。具体的には、偏差値58...
イクスタ編集部     0 役に立った 
     記事更新日 2025.4.29
【国立文系の勉強計画】4~9月の6ヶ月間スケジュール|英数国社4科目の両立...
【国立文系の勉強計画】4~9月の6ヶ月間スケジュール|英数国社4科目の両立|偏差値58-65|...
こんにちは、イクスタの土井です。 今日は国公立文系志望の独学での大学受験を成功さ...
こんにちは、イクスタの土井です。 今日は国公立文系志望の独学での大学受験を成功させるための年間計画・年間スケジュールをお伝えします。 対象は国公立文系の上位レベルです。 具体的には、偏差...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.3.28
【私立文系の勉強計画】4月〜9月の6ヶ月間スケジュール|英・国・社
【私立文系の勉強計画】4月〜9月の6ヶ月間スケジュール|英・国・社
こんにちは、イクスタの土井です。 今日は、私立文系志望の、独学での大学受験を成功...
こんにちは、イクスタの土井です。 今日は、私立文系志望の、独学での大学受験を成功させるための年間計画・年間スケジュールをお伝えします。 具体的には、MARCH・関関同立を目指したい、MAR...
イクスタ代表 イ...     0 役に立った 
     記事更新日 2025.3.23
京大英語で合格点を取る勉強法|英語が苦手だった現役生が解体します
京大英語で合格点を取る勉強法|英語が苦手だった現役生が解体します
皆さんこんにちは!!京都大生のかっちゃんです! 今回はタイトルにもある通...
皆さんこんにちは!!京都大生のかっちゃんです! 今回はタイトルにもある通り、京大英語で合格点を取るための勉強法を紹介していこうと思います! 私自身はもともと英語がすごく苦手(高校1...
イクスタ編集部     1 役に立った 
     記事更新日 2025.2.17
明治大学4学部合格した現役大学生が一般入試の特徴と攻略法を徹底解説!
明治大学4学部合格した現役大学生が一般入試の特徴と攻略法を徹底解説!
みなさんこんにちは。埼玉の偏差値60程度の自称進学校から塾に通わずに、独...
みなさんこんにちは。埼玉の偏差値60程度の自称進学校から塾に通わずに、独学で早稲田大学文学部や明治大学に合格した現役大学生のメーサンです! 今回は明治大学の一般入試の概要とその特徴...
イクスタ編集部     0 役に立った 
     記事更新日 2025.2.16